「よく、女性の脈あり・なしサインを見極める事が大事だっていうけどどうやって見極めるの?」
「これまで女と関わってこなかったから全然わからない!」
「メンタリストとかの話を聞いていると見るところが多すぎて難しい!」
その女性が今現在、脈ありかなしかを見極めることは重要です。
脈がまったくない状態にアプローチをしても余計に嫌がられてしまいますからね。
でも、脈を見極めると言われてもわからない。
でも、そこがわかればきっともっと恋愛をエンジョイできるはず。
かくいう僕も今となっては、恋愛相談だけでなく夫婦の相談・恋人同士の相談など、計1000名以上の話を聞いていますが、そのおかげか色々な人の心理が見えるようにはなりました。
でも、それでもわからない事も普通にあります。
これはどんなに有名なメンタリストやコーチでも一緒です。
誰かの頭の中に入ることなんてできないわけですから・・
わかるわけがないのです。
見るところが多すぎるし判断ができない。
あくまで確率として「こっちかな?」という程度な。
それよりも大事なのはあたりを付けてそこから開示してもらうことなのです。
まったく何も情報がないのに相手の心を見極めるのはとても難しいのはわかるでしょう。
でも、それじゃあ心理学などを学んでいない人や実践して使っていない人は余計にわからない・・。
その中でも確率の高い見極め方はないのか?
これぞ脈ありの可能性が高いアクションはないか?
と探していたのですがありました。
人を見極めるプロ達と統計的にもっと確率が高い心理学者が研究した脈ありサインを。
というわけで、今回はまずは脈を見極める上でこれをやるとどんな脈ありサインでさえ見極められなくなってしまう思いこみをはずす方法から、脈あり・なしサインを見極めるために何をチェックすればいいのか?そして、もっとも確率の高い脈ありサインの5つのアクションを紹介していきます。
脈ありを脈なし・脈なしを脈ありと判断しないために…
恋愛においては、相手の脈を計測して見極める事は非常に重要です。
これは脈ありな方がよくて脈なしのほうだともうダメだ。
という意味ではなくて、その瞬間瞬間の脈を理解しておくことで対応を変える事ができるから大事なのです。
・あなたの話に興味なさそうに会話を避けている状態
→「あぁ~、ダメだ・・・もうこれで次のデートはなしだな。」
となるのではなく
→「あ、興味ないんだな・・話題を変えるか?相手の興味のある事を使って説明しようか?」
となるのです。
脈ありと脈なしの基本は”今この瞬間のあなたに対して女性はどう見ているのか?”を見極めて”次どういうアクションをしていこうか?”の為に使っていくのが基本です。
脈というのはその瞬間瞬間によって変わるわけですから。
しかし、この脈アリ・脈ナシサイン。
見極めるためにまず基本となるのが”相手を観察する事”です。
観察しないことには脈ありであろうがなかろうが関係なくサインを見極める事などできません。
「あ、あ、あ、何話そう・・・」
と考えすぎているような状態は、、観察はできていませんね。
このように観察をしない事には脈は見極めようがないのです。
そこで以下の3つの点には脈アリ・ナシを判断する前に意識を向けておいてください。
メンタルの安定
まず、観察をする上ではあなた自身のメンタルがある程度安定している必要があります。
冷静というよりも浮き沈みの少ない状態。
浮き沈みがおこっても通常の状態に戻せる。
という感じです。
メンタルの状態が不安定になったり過剰に落ちたりすると判断力がどうしても低下してしまいます。
ムリに上げてしまってる興奮状態
凹んでオチてしまってる膠着状態
だとどうしても脳のパフォーマンスがでなくなってしまいます。
人前で話す時に緊張をしすぎて言葉が出てこなかったり、(判断力が低下してしまっている)紙を棒読みで読むようになってしまうのと一緒で聴衆を見れなくなる(観察できなくなる)のです。
Check!!
「じゃあ、どうすればメンタルを安定させられるの?」
一番簡単なのが、マインドフルネスやスポーツ心理学などで推奨されている、呼吸をする際に息を吐くことを長くするように意識をする事です。これが一番簡単なので試してみてください。
恋心が強くなるほど脈は見極められない。
先ほどもいいましたが、脈アリを見極めるためには観察をするため・・メンタルの状態が安定をしていないと判断力だけでなく知性そのものも低下をしてしまいます。(正確に言えば知性というよりもバイアス(思い込みが入ってしまって合理的な判断ができなくなる。)
とたしかにメンタルも当然大事ですが・・
僕ら人間は男女関わらず恋の気持ちが強くなるほど
”サル並みに知能が低下する”
という習性があるのです。
恋の気持ちが強くなると恋愛工学でいうところの非モテコミット状態になりがちです。
わかりやすくいうと、
私は相手のことを思ってる・考えている=自分がどう思われてるだろうか?
相手のためにこんなに頑張っている=相手が求めていない事を勝手にやってる。
君しか見ていない君だけを思う!=君にどう思われるか見てる・妄想を見ている。
というように相手の事を思って風な事を言ってる割に”自分の事”しか見ていないのです。
そのため、観察をしているのは自分がどう思われてるのか?好かれてるか嫌われてないか?付き合えるか付き合えないか?ばかりを考えて目の前の相手を見ることができなくやってしまうのです。
=脈アリか脈ナシかも判断できなくなる。
=脈ナシなのに強引に押して避けられる。
という非モテコミットによくあるパターンに陥ってしまう可能性があがってしまいます。
そんな状態から逃れやすくするためには、一度距離を置いて冷静になるのが基本ですが、ここでは実際に10人以上のコーチングを通じて恋心の気持ちの使い方を変えたマインドセットの方法があるのでもし、恋心が加速しすぎて余裕がなくなっているのならば、下記の記事を参考にしてみてください。
そのため、恋心の使い道を変えるか?一度抑えるか?を考えた方がいいかもしれません。
Check!! 非モテコミットとは?
非モテコミットというのは、藤沢数希さんの書籍「僕は愛を証明しよう」でいわれている造語で「欲求不満な男がちょっと優しくしてくれた女性を簡単に好きになったり、この女性しかいないと思いつめて好かれるために必死にアプローチすること。」という現象のことをいいます。
この非モテコミットは使い方によっては、モテコミットに変えることができるので当てはまる場合は、非モテコミットとは?事例からわかる人生狂わせる3つの理由と脱却法の記事をご覧になっておくことをオススメします。
観察力そのものを高める
もし、あなたが人の目を見て話せなかったり相手が見ている時に直視できなかったり、恋愛に関係なくコミュニケーションそのものが苦手だったりするのであるのならば・・。
もしかしたら観察する習慣がないのかもしれません。
または、観察力そのものがないのかもしれません。
そもそも、僕たち人間は誰かになり替わる事ができないのもあり、”相手の立場”に立つこともできないし自分以外の人にそれほど興味を持てるものではありません。
先ほどの非モテコミットのように・・・
しかし、基本的にこれは経験で身に着けるしかないかもしれません。
Check!!


脈ありか脈なしかを見極める以前にあなた自身が余裕をもって相手と関われるようにならないと、これからおは暗視する脈あり・脈なしの見極め方も実践することができなくなるので当てはまっているものがありそうならば、それぞれの方法を実践しておきましょう。
脈あり・脈なしサインを高確率で見極める4つの視点
よく、「このセリフは脈アリサイン」「この行動が脈アリサイン」とか言われていますが、これらの情報を下手に真に受けると勘違いをしてしまう可能性も上がってしまいます。
なぜか?
というと相手や状況によって、
・脈ありサインの行動が脈なしのアクションになる。
・脈なしの行動が脈アリのアクションになる。
・脈アリのアクションがなんでもないアクションだった。
ことがあるからです。





あっ、たしかに。だから勘違いしてしまうんですね!!なるほど!・・・でも、そんなのもわかんないの?と正直思ってしまいますけど・・・
ねぇ~アリアスさん(笑)

後で、脈ありサインの中でももっとも正確だと心理学の研究によって明らかになったものだけを厳選して紹介しますが、これもすべての相手が「これぞ脈アリサインだ!」と言えるものではないのです。
だからこそ参考にするのはいいですが、方法論に真に受けすぎて”相手の脈を見極める目”をもたないといけません。
「でも、どうやって見極めればいいの?」
と思われるかもしれませんが実はそれほど難しい事ではありません。
とくに以下の4つのポイントを意識しましょう。
心を開いているかどうか?・・開示傾向
これは女子絵のタイプによっても関係性によっても変わるのですが・・・相手があなたに心を開いている場合と開いていない場合では、脈アリサインが逆に働く場合があるということです。
わかりやすくすると・・
心を閉じている→気を使うので脈ナシでも脈アリアクションになる。
心を閉じている→緊張しすぎて脈アリでも脈ナシになる。
心を開いている→好きだから脈アリをわかりやすく表現。
心を開いている→友人なので雑に扱われ脈ナシ表現をすることも。
もちろんこれは必ずしもそうなるわけではありません、、、しかし、結構これはあります。
これは人それぞれ、開示しやすい人としにくい人がいるのでなんとも言えませんが、観察ができればなんとなくわかってくるはずなので「今開示傾向が高いか?」をチェックするようにしてみてください。
逆に言えば、相手が自分を素直に出せるように信頼関係を構築してしまえば脈アリサインはわかりやすくなる傾向が高いので、脈アリorナシ以前に信頼関係を構築することを考えたほうがいいかなと思います。
より確実に脈アリサインを見極める2つの対比
よく、「この行動をすれば脈アリサイン!」「この言葉は脈アリサイン!」というようなものがありますが、この脈あり・なしサインというのは人それぞれ違います。
たとえば、代表的なのがボディータッチですね。
・普段から異性に対してフランクな人
・普段あまり異性にはしない人
ならばその意味がまったく変わってくるのはわかりますよね。
「あなたが上司で立場が上の場合」の意味も変わってきます。
また、出会って最初からボディータッチが激しい女性と最初はボディータッチしてこなかったけど途中からし始めたのならばその意味も変わってくるのです。
つまり・・・
✓他人と自分との対比
✓過去から現在までの対比
この2つの対比をしないと脈がどれくらい上がってきているのか?自分は脈ありか?の判断を誤ってしまう可能性があるのです。
ただ単に「これが脈あり!これは脈なし!」
というのを安易に信じるのではなく、あくまで互いの関係に目を向けることを忘れないでください。ここを意識しているほうが明らかに脈あり・なしのサインを見極める制度はあがるはずです。
損得(利害関係)によってサインは変化する。
たとえば、あなたが上司が凄い嫌いで苦手だったとしましょう・・・その上司に対してあなたは暴言を吐くことはたぶんできないはずです。
どちらかというと大概の人はヨイショしたりご機嫌を伺ったり沢山笑ったりすると思います。
・これは上司との関係が悪くなると「損」
・上司との関係が良くなった方が「得」
だからです。
他にも、金銭目的の場合は脈アリのアクションをしておいたほうが「得」ですよね。
この損得勘定があると脈あり・脈なしサインは変わってきます。
・脈なしの態度をすると「損」
・脈ありの態度をしたほうが「得」
の場合は脈全然なしでも脈ありのアクションをしてしまうのです。
そのため、ある自分とその相手との関係や状況を理解することによって脈ありサインというものをより見極めることができるようになるのです。
もし、この損得勘定を働かせたくないのならば信頼関係と一緒に打ち解ける関係を作れるようになればいいかなと思います。
あえていうなら・・脈なしのアクションをあえてさせてみる。
というのも効果的です。
女性の恋愛感情は段階的に高まる。
男の恋愛感情は、見た目とか振る舞いとかちょっとした瞬間から生まれる傾向が高いです。しかし、女性は基本的には違います。年齢を重ねるほど瞬間的に「この人だ!」と確信するまでにはそうは至りません。
瞬間湯沸かし器のように一気に沸騰するのではなく少しずつ温度をあげていくのが基本です。イキナリ告白をされて付き合ってくださいと言われても「いや、あなたの事知らないし、あなた私の事知らないでしょ?」と思います。
そこで大事なのは脈アリサインが高まっていっているのか?をチェックするのです。例えばボディータッチならば数は増えたのか?触る長さや場所は変わっていったのか?といように「段階的に行動に表わしている」ところを観察しましょう。
先ほども言ったようにポイントは「過去から現在」ですから。
つまり、脈アリサインだぁ!
というものをチェックするのはいいですが同時に脈アリサインがかに高まってきているのかを意識するのです。別にこれとしたことをしてないのに高まっているのならば女性の恋愛感情は順調に育ってきている状態なので手を繋いだりして進展をしていくようにするといいでしょう。
・・・脈ありサインをより見極められるようになるためには、この3つを意識するとより確実に見極めることができるようになるはずです。
つまり、脈あり・なしサインを見極める際には
Check Qestion
✓信頼関係を構築できているのか?まだなのか?
✓他と比べてどうなのか?
✓これまでどのように脈は変化をしていったのか?
✓利害関係はあるのか?
✓どの段階の脈ありサインなのか?
ここをまずはチェックしてから、観察をし判断することによってより確実に脈あり・なしを判断することができるようになるはずです。
最も高確率!厳選した好意の脈ありサイン5選
さて、ここまではもうオッケーでしょうか?
これらを抑えておくことができれば、どんな脈あり・脈なしサインもこれまでよりも高確率で見極められるようになるはずです。
「これぞ脈ありサインだ!」
というものを真に受けてしまって目の前の相手を見なくなる人があまりにも多すぎです。
あくまであなたが見るのは目の前の相手。
これが!脈あり・なしサインみたいなものに目を向けてしまうとどうしてもテクニックばかり見て相手を見ずに冷められてしまうようになりかねませんので、ここまで解説したものはできる限り意識していきましょう。
とは言っても、
「一体どういうサインが脈ありなの?脈なしなの?」
「もっとも確率の高い脈ありくらいは知っておきたい。」
という方もいるはずです。
そこで、ここではシンプルかつどんな状況でも使える脈ありサインのみを紹介していきます。
ただ、一番簡単で確実性の高い脈あり・なしを判断する方法は・・・「他人に聞く」というものです。
たぶんこれが一番客観的な判断ができます。
しかし、
「本音で語り合える共通の友人がいない。」
という場合もあるはずですし、脈は自分である程度計測できるようになったほうがいいので、ここではNLPや行動心理学、メンタリズムなどの中でもっとも信憑性の高くどんな状況でも活用できそうな脈ありサインだけを厳選して5つ紹介をしていきます。
詳しくそれぞれ知りたい場合などは別で解説しているのでもっと深く知りたいのならばご覧になってください。
視線の好意サイン:目を見る頻度と時間
あなたは、別にどうでもいいと思っていたり嫌いだと認識している人をずーっと見ていたいと思いますか?思わないはずです。
しかし、好きな相手ならば自然と目が追うはずです。
目を合わせることは恥ずかしくてできない。
という場合もありますが、基本的には好意的に思うと目であなたを追いやすくなり、自ずと頻度が増えていって信頼関係を構築し直視できるようになれば自ずと時間も伸びます。
好きバレしたくない相手の場合は、あなたが見ていない時に見てくる。
というパターンもありますが、どちらにしても好意が上がるほど目を見る頻度と時間が伸びる傾向があります。
しかし、好きでない場合・・脈なしの場合であるほど目に入れようとしてきません。
あと瞳孔も開く傾向があるので瞳孔を見ていくのもアリです。
仕草の好意サイン:距離感が近い場所をキープする。
仕草でもっともわかりやすいのが、身体的な距離が自然と近づいていきその状態をキープしようとしてきます。
僕たち人間は男女かかわらず自分のエリアを持っています。
これをパーソナルスペースというのですが、好意的に思っている相手・信頼している相手にはパーソナルスペースに入っても無意識的な心理的な抵抗、身体的な拒絶反応が出てきません。
そのため、身体的な距離が近づいているのか?
そして、その時間はキープされるのか?
をチェックしてみてください。
たとえば、一緒に歩いている時に体の距離を自然と近づけてみる・・そして一定の距離を保って歩いている時に相手はその距離を維持したり近づけてくるのならば脈ありサイン。
逆に離れようとするのならば脈なし。
はたまたまだそういう関係までいたっていない。
という可能性が高いです。
他にも食事や立ち止まって会話をする際の体の方向でも脈あり・なしを測ることもできますが、態度でもっともわかりやすいのが身体的な距離と近距離をキープする反応なのでまずはここから意識してみていきましょう。
その他にも心理学的に効果があると言われる脈あり・なしサインを見極める仕草についても解説していますので興味があればご覧になっておいてください。
態度の好意サイン:笑顔が増える。
すごい単純で一見当たり前と言えば当たり前なのですが・・・
好意的に思っている脈ありサインであるほど笑顔が増えます。
好意が増す毎。
関係が進展していく毎
に笑顔がどんどん増えていく傾向が高いです。
ただ、観察をしっかりしていなかったり感情に振り回されてる状態では、その笑顔が
”愛想笑いか?””本当の笑顔か?””軽蔑してる笑顔なのか?”
を判断できなかったりするので恋まっしぐらみたいな状態のときは違いを理解しましょう。
逆に笑顔が減っていく。
愛想笑いや軽蔑の笑いが増えるほどに脈なしの方向にむかいます。
ちなみによく、心理学的に「髪の毛を触る仕草」は脈ありというように一時期言われていたのですが、最近では信憑性がないと判断されたようなので参考にはしなくてもいいです。
それよりも純粋に笑顔を見極められた方がいいです。
より脈ありを見極める制度をあげるためには態度は視線も体の使い方も全体で見ていくのがポイントです。
下記では、FBI・メンタリストやコーチングやセラピストなどが活用していりマインドリーディング(読唇術)からわかる脈あり・なしサインについて解説しているので興味があればクリックしてください。
会話の好意サイン:感情表現が豊かになる
あなたも何かいいことがあった時とかノリがよくなったりとか・・
モチベーションが上がっている時などには、シンプルに感情表現が豊かになりがちですよね。
「やった。」ではなく「やったぁ!」というように。
抑揚であったり声のトーンの上下します。
好きな相手が自分に話しかけてくれたらうれしいですよね。
しかし、他の男と仲良く話していたらちょっと不快や不安を感じます。
=これは感情表現が豊かになっていますね。
しかし、逆に脈なしになると感情表現が逆に出にくくなるんです。
LINEなどでも感情表現は豊かになる傾向が高いです。
ただ、注意をしておきたいのはスタンプを多用するようになると本当に感情を表現している場合もありますが、大概の場合スタンプは「返信が楽だから」使う場合のほうが結構多く、スタンプのみのフィードバックをしている場合は逆に脈なしの可能性があがります。
また、この感情表現は、LINEやメール以外でもわかりやすい脈あり・脈なしサインで、ボディーランゲージや言葉などにもあらわれるので表現が多彩になりやすくなります。
LINEやメールの好意サイン:女性から話題提供・連絡
あなたからどこかに行こうよ!と誘ったり、あなたからラインで会話をつなげようとするよりも、女性からのアプローチのほうが脈ありの確率が高いのはおわかりですね。
女性からラインを始める。
ラインで誘ってくる。
連絡を積極的に取ろうとする。
話題を提供してくる。
などの積極的な姿勢は脈ありの可能性が高いです。
とくにラインとかになると「実際に自分から誘うことはできないけど・・ラインなら」という場合が結構多いので、実際に会っている時は積極性には欠けている場合などは脈アリの可能性が高いです。
脈なしだからダメではなく脈ありにすることが大事
さて、いかがでしたか?
ここでは、どれだけ正確な脈ありサインであれど、ここを外したら逆に見極めてしまうよ!といったもの。
より確実に脈あり・なしを見極めるためには?そしてもっとも代表的で確率の高い脈ありサインを紹介しました。
もっと細かく学んで見極めたい。
という場合は各種脈あり・なしサインの見極め方の記事を見て実践してください。
見極める力を高めるためには
一番は”人間観察”をすることなんです。
カフェとか街中で恋人や友人同士の表情や態度や仕草を見てみましょう。
かなり鍛えられるはずです。
ただ、あくまでこれら5つの脈ありサインだけをまずは優先していきましょう。
あとは、関わりたいと思っている相手には絶対にこの人はこう思ってる!
みたいに断定はしないように気を付けてくださいね。
実際、これらの項目が入ってないから脈なしだ・・・
と思う人もいるかもしれません。
しかし、それよりも大事なことは脈なしであったとしても脈ありの状況を作り出すことです。
恋愛感情というのは脈ありアクションの連鎖によってうまれます。
わずか数時間でお持ち帰りする男は普通にいますが彼らは、短時間でこれまでの男よりも親密になっていっていることを感じさせているのです。
今すぐそれをする必要はありませんが段階をあげていくようにするのは意識してみてください。
ボディータッチで言えばあなたからボディータッチの頻度を上げる。
愚痴を言わせてあげたり、プライベートな話題をさせてあげる場を作る。
などなど、あなたから少しだけでいいので段階を速める行動をするのです。
また、脈ナシっぽくなってきたら逆に距離をおいたり引いたりするようにするとまた加速ができるようになる傾向があるのは覚えておくと便利かもしれません。
そこら辺に関しても下記の記事で解説しておりますので興味があればご覧になってくださいね。
いつも頻繁に会っているほど相手がわからなくなると言われていますが、女友達だった女性が脈ありか?脈なしか?は本当にわかりにくいかもしれません。しかし、いつも一緒であるからこそ脈ありかどうかは判断しやすいとも言えます。[…]